真夜中エギング

ちょっとエギングにハマりつつあるかも。
今回は真夜中。0時を回ってからのスタートで行ってきました。

まぁ、あまりのアタリの無さに書くことがないので、いきなり結果からになりますが、開始後3時間の沈黙を破って、最近釣れてたサイズとは違う、ちょっとマシなサイズのアオリイカが釣れました。

aori20140921_2014092121033207a.jpg


ですが、この後再び沈黙モード。

sea20140921.jpg

夜も明けてきまして、完全に明るくなるまで7時間しゃくり続けました。

奇跡の1杯だったようです。

もうちょっと数釣りさせて欲しいところです。
アタリがなさすぎると、集中力が続かなくて、どんどん釣りが雑になっていって悪循環です(汗)

前回の真昼間は暑かったし、今回の真夜中は寒かった。
やっぱ、この時期にエギングするなら夕方からが一番なのかも。

TACKLE DATA
ロッド:メジャークラフト クロステージ CRS-832E
リール:ダイワ 12レガリス 2506
PEライン:クレハ シーガー バトルエギ 0.8号/100m
リーダー:デュエル エギング専用カットリーダー 2号
スポンサーサイト



真昼間エギング

前回のエギング後からアオリイカの味が忘れられず、エギも補充して準備していたので、真昼間からエギング行ってきました。




前回とは違うポイント。
もし居れば1杯目はあっさり釣れるかな~と思ってたんですが、結構苦労してようやくキャッチ。



2杯目は、目視できたアオリイカ。サイトで狙うと失敗しそうなんで、あえて見ずにブラインドで。
なんか今日のサイズはちょっと小さいかな。

そんな感じで真昼間の暑さに耐えながら釣りを続けていたら、海面の色が急激に変わる変化が。



拡大してみると……



なんと10cmほどのイワシ風の魚の群れ!
一瞬のうちにどんどん数が増えて、じゅうたんのようになってしまいました。

こいつら食うためにイカが集まってくれないかな~、なんて期待しながらエギングを継続しますが状況変わらず。

そうこうしてるうちに、沖からメジロ級の青物が入ってきて、イワシ達がパニックになって逃げ惑う状況に!

一応、エギで連続ダートさせてメジロ狙ってみるも不発(笑)
こういうことも考えて1コくらいルアー持っとくべきかもしれませんね……(まあ、掛けてもキャッチできそうにありませんが)。


この騒ぎが落ち着いてからも、長い間隔をあけながら数杯追加。



途中で場所を大きく移動したりして、最終的には合計8杯でした。

まだ昼間は真夏のような暑さと陽射し。
結構体力使いましたが、集中力が維持できる間隔で追加できたし、楽しかったです。


エギってどれも同じように思って使ってましたが、明るい時に動かしてみると、意外と差があることもわかりました。
フォールスピードも全然違うし。
今まで何も気にせず全部同じ扱いしてました(汗)

もうちょっと大きいのも釣りたいし、今年はまだエギングやります!(笑)


TACKLE DATA
ロッド:メジャークラフト クロステージ CRS-832E
リール:ダイワ 12レガリス 2506
PEライン:クレハ シーガー バトルエギ 0.8号/100m
リーダー:デュエル エギング専用カットリーダー 2号

3年ぶりエギング!

しばらくエギングやってないな~、とは思ってましたが、なんと3年ぶり。

先日、激安エギを大量購入してたのは、今年はエギングをやりたい!と思ってたから。
激安以外のエギももちろん使うけど、ロスト率が高いので、僕的には「攻める」にはどうしても必要なんです。

今回はこれまたお久のmuchoさんのエギングに合流させてもらいました。
ホントに久しぶり。いつ以来? と思ってブログ見て調べたら、ちょうど3年前のエギング以来でした。雨でずぶ濡れになった時。なぜかいつも雨とか爆風とか気象的に変な感じが多いので、どれがいつだったか記憶もめちゃくちゃですけどね(笑)




3年ぶりのエギングは、128円で買った『シュリンプアクションD』から。
期待感高まるファーストキャスト!!




あっさり釣れてしまったアオリイカ。
姿見るまでイカかゴミが確信持てなかったですけど……(笑)

その後は、アタリもわかってきて、適度に追加。




で、今までのイカよりサイズの良いのが釣れた後、バッタリとアタリが消えました。

時合い過ぎたのかなあ…?
エギをローテしたりして続けてみますが、1時間半くらい何もありません。


でも……


muchoさんの様子見に行ったら予想外の言葉・・・
「さっきからアタリが止まらない」って(笑)


同行されてた奥様もどんどん釣ってて……


結局、時合いが終わったのはイカではなく僕のほうでした(笑)


それでも食べる数的にはちょうど良かったし、楽しかった(^^)
今シーズンはもうちょいエギングがんばりたいです。


内緒ですが、使ったラインは3年前に使ってたラインでした(笑)

TACKLE DATA
ロッド:メジャークラフト クロステージ CRS-832E
リール:ダイワ 12レガリス 2506
PEライン:クレハ シーガー バトルエギ 0.8号/100m
リーダー:デュエル エギング専用カットリーダー 2号

レイニー・エギング in 和歌山

土曜日の雨天の中、1年ぶりのエギングに行ってきました。
しかも昼すぎから夜までぶっ通し(笑)

当日朝、ムーチョさんと電話で話して、二人とも悩むも、最終的には決行することにしました。
だって、そんなに雨降るとは思ってなかったし……。

途中で合流し、現地へ。

この磯、1年ぶり2度目のエントリーです。
荷物とかかなりムーチョさんに助けてもらいましたが、それでも運動不足のオッサンはハァハァと息切れします(笑)


現地は小雨。海は少々ウネってます。

iso1.jpg

まず、ムーチョさんは胴付仕掛けで魚狙い。僕はエギングになれるために即エギング開始。

ですが……
イカ釣れませんので、僕も胴付仕掛けで魚釣り開始(餌は石ゴカイ)

そしていろいろ釣りました。
ふくれるヤツとか、ふくれるヤツとか、ふくれるヤツとか(笑)


で、夕方。
仕掛け切れをキッカケにエギング再始動!

しばらくして、なんか今あたったような!?
というのを少し待ってからあわせてみたら乗りました!

aori1.jpg

小型サイズですが、嬉しい1本!
エギはエギ王Q3.0号。

それから1時間後、もう1本同サイズを追加!

aori2.jpg

今度のエギはアオリーQエース3.0号でした。


ココまではよかったんです。
それから、雨がひどくなり、風も少々出てきて、海のうねりも激しくなり、波しぶきで足もとを攻撃されはじめました(涙)

iso2.jpg

こうなると、どうやってアタリをとればいいのかサッパリです。
反対にムーチョさんがココから連発!(詳しくはこちら
やっぱ上手いですね~。
あんな状況で1本ならマグレということもあるでしょうが、続くとなると実力ですね!


ムーチョさん、長時間お付き合いありがとうございました!
ほんま釣れてホッとしました(笑)


帰りに和歌山IC手前でセルフのGSでガソリン入れようとしたら、雨で札が全て濡れていて機械に入りませんでした(涙)
しょうがないので、エアコンで乾燥させましたが、結局あの後もかなり和歌山に滞在してました(笑)


TACKLE DATA
ロッド:メジャークラフト クロステージ CRS-832E
リール:シマノ 07ナスキー 2500S
PEライン:クレハ シーガー バトルエギ 0.8号/100m
リーダー:デュエル エギング専用カットリーダー 2号

今期最終エギングコラボ in 和歌山

しばらくシーバスにどっぷりでしたが、気分転換にムーチョさん、そしてうさぎさん親子と和歌山へエギングに行ってきました。

でも、その前に!
現地近くで、ムーチョさんが合流までワインドでタチウオを狙いました。

p1_20101121153716.jpg

日が傾きはじめ、そろそろかな?という時間帯、うさぎさんのヒットを皮切りにアタリはじめました。
僕は今期初タチウオ!

p2_20101121153715.jpg

続いてもう1本。

p3_20101121153715.jpg

トータル3本で、訳アリ終了。

それにしても、噂通りうさぎJrはスーパーワインダーでした。うますぎ。小学2年生ですかホントに……。
大人2人、完全に敗北……(涙)

p4_20101121153714.jpg

しかし、これでようやく今期初たちぽん食べれますわー。


さて、満足したところでムーチョさんが合流しましたので、今回のメインであるエギングのために地磯ポイントへ移動。
このためにフェルトスパイクの長靴を買いました。イカのマークの10FOOT。

p9.jpg

後で知ったけど、10FOOTってmazumeでお馴染みオレンジブルーのイカ専ブランドだったんですね。

最初は普通の長靴で行こうと思っていたのですが、行った先は断崖絶壁というか…。
この長靴を買ってよかったです……。

で、久しぶりのエギングなのですが、全く何も感触もないというか、アタリがあるのかないのかすらわからないというか、ちょっとヤバイ感が漂ってました。
ムーチョさんは開始早々何本か釣るので余計焦ります。

で、しばらく経って、ムーチョさんと話してるときに魂のこもってないテキトーなシャクリで乗りました。
ま、そんなもんです(笑)

p5_20101121153714.jpg

ま、でも、そのイカのお陰で落ち着くことが出来たので、その後にサイズアップを追加。

p6_20101121153743.jpg

これはちゃんとアタリとれました。これは嬉しい1本でした。
食べる分にはこれで充分!

で、その後は「まいど!」って感じで

p7_20101121153743.jpg

やっぱりコウイカ釣れました(笑)
食べること考えたらアオリイカじゃなくて逆によかったのかもしれませんけど。

ムーチョさんやうさぎさんは磯を動き回って追加されているようでしたが、僕は基本動かない(怖くて動けない)人なので、同じとこからやるのもちょっと飽きてきたし、アタリも遠のいたようなので数個だけ持ってきていたシーバス用ルアーにチェンジ。

たまに跳ねている魚がいるし、アタリも2度ほどあったのですが、正体はわからずでした。
ブログのネタ的には何か釣っておきたかったですが。

今夜使用したエギは、行く途中に買ったアオリーQエース 3.0号
コウイカに噛まれまくって布ボロボロに。使いやすく、初心者の僕でも釣れました。

p8_20101121153743.jpg

満月の持つ不思議なパワーのおかげで、アオリイカ釣れてよかった!

p10.jpg

ムーチョさんうさぎさん(とJr君)、お疲れ様でした!
うさぎさん、車同乗させて頂きありがとうございました。運転お疲れ様でした。


実は早朝、うさぎさんが先日コメントに書いてくれたシーバスポイントへ案内してくれ、3人でちょっとだけやったりと寄り道したことは内緒です(笑)

さ、次はアジング行きたいな~。ちょっとひとりで思うがままにRUN&GUNしてみようかな。最近そういう釣りしてなかったし。
でも、その前にシーバスかな(笑)

プロフィール

Author: FJ
気が付くと40代のおっさんアングラー。
「釣るまで帰らん!」をモットーに粘りの釣りを展開してた時期もありましたが、最近はイージーに釣れる展開だけを好み、釣れない時の諦めはかなり早いです。

最近の記事

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

その他リンク