サヨリング!?

土曜日の釣果。

サヨリ

流行最先端、サヨリングです(笑)
ルアーはアスリートミノー。

・・・もちろん、狙いはシーバスでした。
が、結果はコレ1匹のみ(涙)
シーバス狙いはホント、久々だったんですが、阪神間2ヶ所回りましたが、どちらも
周り見ても状況は良くなさそうでしたね。
1匹も姿を見ることはありませんでした。


それと、昨日たまたま立ち寄った某釣具店の入り口で見つけた500円のエサクーラー。

エサクーラー

ブクブクは川魚捕りで以前から使っていたのがあるので、それを使えます。
金の掛かるエビ撒き釣りをする気はないですが、まあ波止釣りではシラサエビの使い道はあるでしょう。
スポンサーサイト



雨+早朝 兵突ワインド

土曜夜24時頃、釣行に備え目覚ましを2時半にセット。で、寝てたらすぐに時間に(汗)
しかし、外は雨…。
1時間くらい様子を見つつ、行くかどうか迷った末、やっぱり行くことに(笑)
でも、本当は前回ウキでメバルを釣った場所でルアーで挑戦するつもりでしたが、雨なので車を横付けできる兵庫突堤に決定!
普段、人が多いから避けてるけど、深夜で雨なので、大丈夫かな?と。

で、到着!けど、意外と人多かったので戸惑いましたが、隙間はあったので、とりあえずそこへ。
最近、ウキの仕掛けに手間取ってたけど、ルアーは簡単ですね~。
エギングロッドにPE0.8号、ナイロンリーダーの先にワイヤーリーダー、ZZヘッドにケミを挿入したマナティ90。
今日はコレでメバルを狙います。…なわけないですね(笑)
誰が見ても明らか、7月以来になるタチウオ狙いです。

まずはサーフェイスとボトムとを交互に狙いながら、少しづつ中層へ狙いを変えて探っていると、となりでウキ釣りしていた人がタチウオを釣ったので、タナを聞いてみると「2ヒロくらい」ということなんで、そのレンジを重点的にアクション変えながら狙っていくと、ガツン!ときました!
久々のタチウオ。しかも、やっぱり夏の小型とはパワーが違いますね!

その後は1時間くらい反応が消えましたが、やや明るくなり始めた頃、表層でアタリ連発!しかも思いっきり飛び出してくるのが目視できる足元付近!
けど、なぜか全く乗りません(涙)
ゆる~いシャクリでは反応せず、ある程度メリハリつけてしゃくると飛びついてくる。でも乗らない。
こんなイライラする状況がしばらく続き、一旦このアタリ連発タイムが終了した後、普通に2匹連続でGET!

タチウオx3

明るくなったので、ここでジグに変えて広~く探って何の反応もないので終了!

3匹のうち1匹の半分を刺身にして、残りはいつも塩焼きなのでバター醤油焼きで頂きました。

タチウオ刺身

んー、でも、もっと刺身にすりゃ良かったかも。

いよいよメバルシーズン

磯竿、リールに300円分のアオイソメだけ持って夜釣りに行ってきました。
ターゲットは…何でもOK! 狙いは特に無いので釣れりゃいいんです。

場所は阪神間の某有名場所。
今年の1~2月頃だったか、メバリングに夢中になっていた時期に一度探りにきたけど、何の反応もなかった場所。(見るからに居そうなんですけどね…)

電子ウキをセットして、アオイソメを1本刺し。干潮時刻だったので、まずは少し沖から流したけど、無反応だったので、すこし潮が満ちてきたところで、タナも浅くして岸際狙いに変更するとすぐにウキが妙な動きしたので合わせてみると、小さなメバルくん。

おっ、やっぱりメバルおるんや!

ってことで、同じパターンで周辺の岸沿いを狙っていくと、メバル×3、ガシラ×2、20cm程のアジ×1(手を滑らせて落としてしまったけど)が次々に連続ヒット!

メバル+ガシラ

ってわけで、煮付け決定!

07~08シーズン、何度か見にきたけど、この場所でメバリングやってる人見かけなかったけど、短時間でこれだけ釣れるってことは数は結構居ると思うので、これからのメバリングシーズンが楽しみ!
20cm超えるサイズは釣れなかったけど、この辺としてはそこそこ良いサイズじゃないかと思いますし。

次回はメバリングタックルもって来たいと思います。

プロフィール

Author: FJ
気が付くと40代のおっさんアングラー。
「釣るまで帰らん!」をモットーに粘りの釣りを展開してた時期もありましたが、最近はイージーに釣れる展開だけを好み、釣れない時の諦めはかなり早いです。

最近の記事

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

その他リンク