メバルジギング 再チャレンジ

先日の釣行で、メタルジグでメバルを釣る面白さを知ってしまったため、土曜日に3gのメタルジグをいくつか追加購入。メタルジグと小型プラグの入ったケースを持って出撃してきました!

ジグ&プラグ

先日も行った神戸の某有名フィールドへまず行き、沖から岸際までチェックするもノーバイト。
周り見渡したり、話聞いてみても、ジグヘッドでもエビ撒きでもほとんどの人が釣果ゼロ……。
結構粘ったんですが、このままではやばい雰囲気を感じたので場所移動することにしました。

さて、どこへ行くか。
周辺のメバルが釣れそうなフィールドをいくつか思い浮かべ、1つに絞り込みました。
先行のアングラーに様子を聞いてみましたが、ここも厳しいという返事……。

しかし、運良く(?)3キャストほどしたところで、中層、ジャーク後のフォーリングにヒットしました。
18cmほどのまずまずのメバルです。

メバル

やっぱり、メタルジグにバイトしてくるメバルを掛けるのは楽しいです!
アクションが大事だと思いますが、どんなアクションに反応するのか、それを探すのも楽しい。

でも、何やってもこの後はメバルからの反応はありませんでした(涙)

……ですが、この後……

シーバス

シーバスが!
メタルジグだとこういうこともありますよね~、初めて気づきました(笑)
タモが無かったんですが、となりの方が車まで走ってもってきてくれました、(ありがとうございました!)
53cmでした。シーバス釣ったのってホント久しぶり!!

メバルの反応は悪かったですが、なんとかボウズは回避できたし、やっぱメタルジグ楽しいです。
また来週が楽しみ!!

▼オススメのジグ!
Jazz 爆釣JIG メバルチューン
icon
スポンサーサイト



ロックフィッシュ ショアジギング in 神戸

久しぶりの釣行、行ってきました!誰もが知ってる神戸の超有名お手軽メバリングフィールドへ!
人・人・人・人!!めっちゃ多い。管理釣り場かココは……。

今日はシャイニールミナスだけを持ってきていて普通のジグヘッドの釣りはしないつもりです。
まずは、フロートリグから。
ゆっくり沈むフロート付けて遠投し、表層~中層までを探ってみるもノーバイト。
1時間ほど粘ってがんばってみるも、なんにも釣れませ~ん(涙)
それでも、今日は人多くて移動もなかなか出来ません……

ちなみに、釣り開始は深夜の干潮時刻。釣れないのは最初っから想定内でした。
でも、珍しく風が弱いので、思い切って出撃したのでした……。

で、今度はフロートを早く沈むタイプに変更。
底周辺を意識して根掛からないように慎重に探ります。
で、遂にアタリ! バレてしまったけど、たぶんガシラでしょう。
同じコース通しても反応がないので、しばらく放置して、もう一度やり直すと釣れました。

でも、ミニマムサイズなので写真もなし、キープもせず即リリース。

で、ここから、何やってもアタリすらない状態が続いて、流石にもう我慢できなくなり、フロートリグ終了。
ここからは、メタルジグです。

フルキャストした、一投目。ジャーク&カーブフォールでミニマムメバルがヒット!
さらにその数投後、またもやミニマムメバルがヒット!
(どっちも即リリースしたので写真撮ってなかったです……)

さっきまで全く反応が無く、周りでもほとんど釣れている様子のなかったメバル。釣れなくてもちゃんと居るんですね~。

その後、ジャークの強弱を変えてみたり、フォール時間を長くとって底付近を意識してみると……

ガシラ&ジグ

はい、やっぱりガシラちゃん釣れました。
なんかガシラって単純でいいヤツすよね。メバルの反応無くても底探ってたら釣り人の思惑通り釣れてくれるし。
ここで写真撮りましたが、さっきまで釣れてたガシラ・メバルもほぼ同サイズです。
上の写真だと分かりにくいと思いますが、良くて12cmくらいかなぁ…、目測ですが。

その後、BIGガシラを求めてジグで探っていると……

・・・。

こんなもんが釣れてしまいました……。
これにて終了です。

結局、キープサイズ無しの4匹だけでしたが、久しぶりの釣行だったのと、メタルジグで反応が良くて、初めてメタルジグでメバルを釣ったりと、そこそこ楽しめました。
ジグヘッドで釣るより、メタルジグで釣るほうが面白さがあるし、ちょっとハマってしまうかもしれません。

続・激安ショアジギングロッド&その他

前回書いた タカミヤ SHOREJIGGING BIG FIGHT 1002 が無事届きました。

パッケージから出して、軽く振ってみたりしましたが、「作り」も特に気になるところもなく、結構気に入りました。2,800円ですから、何も文句も無いです。
(※2009/03/30現在、こちらで上記価格で購入できるようです)

適合ルアーも MAX 40g ということなので、ガチガチの硬いロッドではなく、柔らかさをもったロッドなので、30g前後のジグをキャストするには丁度良い感じがします。

まあ、実際に使ってみないと使用感はなんとも言えません。
夏になったら、神戸でツバス狙ってジグ投げ倒すのが楽しみです!
(去年はエギングロッドで無理矢理やってたんで、あまり思い切って使えませんでした)


世間はフィッシング・ショーで盛り上がったこの週末、私は今年は(も)行きませんでした。
もう3年くらい行ってませんね。来年あたりまた行こうと思います。

ちょうどこの期間、釣具量販店ではセールをやっているので、いくつかルアーを仕入れ、カタログを仕入れてきました。
(そういえば、カタログって、フィッシング・ショー会場では有料なのに、店頭では無料だったり、数分の一の価格だったりしますよね?)

で、日曜の早朝にメバリングに行く予定でしたが、天気予報見ると風が強そうだったので、前回学習したこともあるし、諦めてしまいました。
今週は祝日もあるし、そこで行けるかな?
ほんと、1ヶ月釣りしてないんで、そろそろ行かないと、頭ん中「釣り」のことばっかり考えてしまいますね(笑)

激安ショアジギングロッド

夏頃からショアジギング用のロッドが欲しいと思ってはいたものの、個人的には使用頻度が低いのでなかなか手が出せずにいましたが、先日某ショップのECサイトで激安のショアジギングロッドを発見!

タカミヤ SHOREJIGGING BIG FIGHT 1002
SHOREJIGGING BIG FIGHT

確か、以前もこのロッドを見たことがあるような気がしますが、その時は4,800円くらいだったと記憶していますが、今回は「売り尽くし」ということで

 9,450円(税込) → 2,800円(税込)

になっていたので、あまり深く考えず即注文してしまいました(汗)。
(定価に意味があるのか不明ですが)

※2009/03/30現在、こちらで上記価格で購入できるようです

長さは 802 902 1002 の3種類が有り、902 と 1002 で一瞬悩みましたが、よくわからないけど長いほうが有利だろうということで 1002 を選択。261gあるのでちょっと重いかもしれませんが、まあ、この価格なら贅沢は言えませんね。

ルアーはMAX40gということで、意外と軽いルアーまでしか対応してないのが気になるところでしたが、これも、どうせ平均30gのジグしか使いませんから問題ナシ!?

写真で見る限り、グリップのコルクは流石にチープ感が感じられましたが、リールシートはFuji製っぽいです。

まあ、使ってみないとわかりませんが、年2~3回あるかどうかの釣行に耐えてくれさえすればいいので、充分じゃないでしょうか。

実際使うのはしばらく先になりますが、またいずれ紹介します!

ちなみに今は BIG FIGHT SX というのが出ているようなので、上記のは前モデルということなんでしょう。新しいのはグリップもEVAになり、ブランクの色も変わり見た目はカッコ良くなってます。でも、同じ 1002 なら 5,600円なので、値段は倍ですね。

プロフィール

Author: FJ
気が付くと40代のおっさんアングラー。
「釣るまで帰らん!」をモットーに粘りの釣りを展開してた時期もありましたが、最近はイージーに釣れる展開だけを好み、釣れない時の諦めはかなり早いです。

最近の記事

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

その他リンク