エギング+ショアジギ ダブルヘッダー

先週に引き続いて、舞子・垂水方面へやってきてしまいました。

先週は夕方16時から深夜0時ごろまでエギングやってコウイカのみでしたので、今回はその続き……というわけでもないんですが、深夜0時ごろからスタートです!

さあ、まず1投目!

軽いキャストで近投。フリーフォールさせるも、潮流が早く着低がよくわからないので、ラインスラックをとってシャクリ2回。近すぎるのでエギ回収!

そのとき!

プシューっ!!

へ!?

アオリイカが付いてました(汗)。しかも極小の。

aori.jpg

こんな釣れ方で 人生初のアオリイカ を釣ってしまいました。

1投目でこんな感じだったので、今日はイケる!!

と勘違い。

その後4時間粘るも、まったくアタリなし。
というか、アタリがあってもたぶんわかってないというか……。

まぁ、今シーズン中にアオリイカを釣りたい!という願いは叶ったということで、今日は良しとしましょう!!

しかしながら、買ったばかりのエギを2つロストしてしまいました……。
あぁ、悲しい。


さて、もちろん今日も第二部があります(笑)

今回は電車釣行だったので、始発列車で垂水駅へ移動します。
駅の改札前まで迎えに来てくれていた、ブログ『垂水の海で釣り糸を垂れる』のバッカスさんと共に、青物を狙います!!

現場でタックルの準備を終え、夜明けを待っているとき、バッカスさんからこんなプレゼントを頂きました!!

present.jpg

ちょうど10/28のブログ記事「河川シーバス調査 DAY 1 - 早朝編」で、釣りキチ万博さんがオススメしてくれていたナイトレイド80F!!
バッカスさん、ありがとうございました!!

さて、夜が明け、いよいよスタート!

バッカスさんはテトラの上を軽快に移動していくのに比べ、僕はテトラに抱きつく感じでテトラ前方へ移動します。

バッカスさんは得意のトップ、僕はジグで青物を狙います!
しかし、とんでもない激流で、ジグを沈めることが出来ず、結局僕もほぼトップ系の釣りになりました(笑)


スタートして割とすぐくらいに、

ガツン!

ときまして、一瞬だけ強烈な引きを感じた瞬間、すぐに軽くなってしまいました(涙)
うまくフックアップしなかったようです……。
エギングロッドでやっていたので、もしかしたらタックルがライトすぎたかな。

バッカスさんは、いつも同様、自作のハンドメイドトップウォータールアーのみで青物を狙われています。
こんなこと、普通はなかなか出来ることじゃありません!
まさに男の釣りですね!

結局、2人とも魚を釣ることは出来ませんでしたが、僕にとってはかなり新鮮な釣りでした。
いつもやってるショアジギングはもっとお手軽系だけど、今日は激流、テトラ、メジロクラスの魚……が相手。
家が近かったら絶対毎日通ってしまうと思います。
羨ましい!!

バッカスさん、今日は本当にありがとうございました!!


実は僕、前日も朝5時に起きてシーバス釣りに行ってました。そのまま寝ずに朝までエギング、早朝はショアジギ。帰宅してからは家族で神戸へ買い物へ……。
晩になって、ようやく帰ってきて……、流石にちょっとだけ寝ました……。

FishingJunkieの名に恥じない行動が出来てきてますかね(笑)

まぁ、今回はエギング、ショアジギ共に最終戦のつもりで行ったので、もうこんなアホな真似しませんけどね!

これからは近所のシーバス追いかけて、冬に向けては短時間釣行でのアジングやメバリングなんかがメインになってくるんでしょうねー。
スポンサーサイト



河川シーバス調査 DAY 2 - 早朝編

2回目の調査です。
前回はシーバスが釣れましたが、はたして今回は……?

朝5時半ごろ、現地に到着。
今日は橋脚は無視して、まずはカーブの外側(流れがあたる側)からスタートしました。
ルアーは12cmと9cmのミノーをローテーション。

全く反応ありません。
ボイルすらなく、気配を全く感じません。

気になるところでルアーを投げつつも移動を繰り返します。

しばらく行って、前回コイ釣り師が居て探れなかった流入河川との合流ポイントに着くと、今日はシーバス・アングラーを発見!

ここでちょっと情報交換。
やはり、今日は釣れていないようです……。

今日もこのポイントは諦めて、前回シーバスを釣ったポイントまで一気に移動しました。

ルアーを、前回釣ったときに使ったミノーにチェンジし、前回キマッた「フィーディングスポット追い込まれパターン」を実践!


ルアーが超シャローエリアに差し掛かった瞬間!

やや斜め後方から
水面を盛り上げながらルアーにチェイス!!

そして……

ヒット!!

ジリジリジリ……!

リールが悲鳴を上げながらラインが引っ張られます!

水深数十センチのシャローエリアなため、

右に左に暴れまくり!!

走るスピードがもの凄い!!

この強烈なファイトが楽しい!!

ギャラリーも集まってきた!!

よっしゃ、そろそろ取り込むぞ!!

ガハハハ……ハハハ………ハハ……は!?

ナイスファイトだったボラ

ボラかいっ!!

おもいっきり口でバイトしてたし……。

しかも、ナイスファイトで楽しかったし……。

……でも、ギャラリー多くて恥ずかしー(赤面)


しばらく、その周辺で続けましたが、以後、アタリもなく7時となったので終了としました。

何でか知らんけど、ちょっと満足感のある釣行でした(笑)


……でも、もしかしてもうシーズン終了!?


今日はバイブレーションをロストしました(涙)
ルアーのロストは久しぶり……





自作シーバスルアーレポート!

懲りずに、新しいルアーの制作をはじめました。

でも、その前に見た目的には失敗作の前作が完成しました。

handmadelure.jpg

目をつけると、なんか恐竜の赤ちゃんみたいな感じになってしまいました(笑)

サイズは115mm。シャロー・レンジ攻略用で、動きはもちろんローリング主体のアクションですが、『オートマチック・バイト誘発システム』を搭載しています!

『オートマチック・バイト誘発システム』とは、時々自動的にロールを止め、やや斜めに傾いた姿勢でスーッと真っ直ぐ泳ぎます。その動きは正に瀕死のベイトフィッシュそのもの。この突然のアクション変化がスレたシーバスにバイトのタイミングを与えます(ホンマかいな)。

いや~、緻密な計算どおりのウエイト・バランスだからこそ出来たこのルアー(なにか?)。
大事に使っていきたいものです!

コイツでシーバスを釣りたい!


ちなみに下記6色のカラーバリエーション。希望小売価格は2,280,000円!

colorvar.jpg
注:完全ハンドメイドのため、個体差があります。

ヨロシク~(笑)


さて、次回作を必要に迫られて急ピッチで制作中です。

handmadelure2.jpg

100mmのミノーになる予定です。太めのボディが特徴です。
どんなアクションをするかはまだ僕もしらないトップシークレットに包まれていますので、解禁までしばしお待ちを(笑)


あ~、何やってるんだろう、俺……。

河川シーバス調査 DAY 1 - 早朝編

先日から何度か書いていた近所の河川へついに釣行してきました!

ピピピピッ! ピピピピッ!

ケータイのアラームが朝4時鳴り、そのまま起きるかとおもいきや二度寝して、4時50分、我に返って飛び起きました。

急いで着替えて、シーバスルアーの詰まったボックスをバッグに入れ、ロッドとタモを持って自転車で釣り場を目指します。

5時には釣り開始! かなり理想的な環境かも(笑)。


さて、最初のポイントは某橋脚周辺。
ですが、全然ベイトっ気が無いので軽く探った後、即移動。

移動途中、見た感じは何もない素通りしようとしたエリアでシーバスボイル発生!

すかさず、自転車降りてキャスト!キャスト!キャスト!
ルアーがベイトにあたる感覚も結構あり、数分に一度のペースですが、シーバスのボイルも継続的にあるので、超RUN&GUNで攻めるつもりがかなり足止めさせられてしまい、夜が明けました(笑)

シーバスのルアーへの反応はなし。

ここは無駄と判断し、先へ移動。次の橋脚周辺へ。
ベイトは居るけど、シーバスの反応はなし。ボイルもなし。移動!!

数十メートルの間隔をあけて橋脚と橋脚が連続している場所へ到着すると、ボイル発見!
でも、ボイルしているところまでルアーが届かない。諦めて移動します。

小河川との合流ポイントを目指します。
ここが一番釣れるのではないかと期待していたんですが、まったりとコイ釣りしており、邪魔できないので回避(涙)

そのまま、移動を繰り返していくうちに、流れのヨレから、沖が馬の背状になっててかなり浅くなってるっぽいところを発見!
たまにボイルもあり、地形的にも釣れそうなので、ここでちょっと粘ってみることにしました。

そして、浅瀬にルアーが追い込まれるイメージでルアーのトレースコースを考えて通していると

バコンっ!!

やった! 出ました!!

この荒々しいヘッドシェイクでシーバスだとわかります!
万が一、これがコイやボラだったら罰ゲームとして食べてもいいです(笑)

岸際まで寄せてきて、タモを準備しようとするとタモの柄のストラップ(?)がズレて枠に絡まって伸びない!(涙)

こうしてタモタモ……いや、モタモタしているうちに、ドラグがジリリリリ……と出て行くので魚を寄せては、タモの絡みをとり、魚を寄せてはタモの絡みをとり……と3度ほど行いつつ、バレんとってくれよ~!!と心の中で叫び、なんとかランディング成功!!

ガハハハハハッ!

シーバス 67cm
今日はデジカメを借りて行ったので写真サイズを一旦元に戻しました。

やったりましたわ~っ!!

シーバス 顔のアップ
別に意味はないのですが、顔アップのサービスショット(?)

67cm。まずまずのサイズのシーバスちゃんでした。

ありがとう! 次もたのむよ!(笑)
ヒットルアーは某有名ブランドの小型ミノー。水面直下スロー引きでした。

というわけで、1匹釣ったところで今日の釣りは終了としました。

この川で初めて釣りをしてみた感想は

 ・思ってた以上に浅い!
 ・思ってた以上にベイトが多い!
 ・思ってた以上にシーバスのボイルが多い!
 ・思ってた以上に岸際の底に沈んだ障害物が多い!(自転車等)

という感じでした。


なるべく小さく(理想は7cmくらい)、潜らず、飛距離が出て、ゆっくり引けるミノー系のルアーってありますかね?
ちょっとショップへ探しに行ってみようかな。
今日ヒットしたルアーはサイズはピッタリなんですが、飛距離が出ず苦労しました。
このルアーでもうちょっと飛距離が出たら狙えるポイントが増えそうなのですが……。

というわけで、また次回!!

コウイカ、ウマー!!

僕なんかのエギアクションに反応して釣れてくれた2杯のコウイカちゃん!
帰ってきて、その日に刺身で頂きました。

コウイカ刺身

めっちゃ肉厚!!しかもウマイ!!(嬉)
ムーチョさんから、コウイカの切る向きについて教えてもらっていたのですが、かなり肉厚だったので、子供も食べることを考え、縦切りと横切り、さらには興味本位で斜め切り(笑)を試してみました!
どれもウマイです(笑)
エンペラもコリコリ感が最高ですね……!食感的には一番好きかも!

そして、ゲソは昨晩、バター焼き!塩コショウを少々。

コウイカ バター焼き

これもウマイ!!(嬉)
醤油をちょっとつけてみても、やっぱりウマい!
ビールがドンドン進みます……。

イカはいいですね……。
今年ハマってしまった青物と一緒で、釣って楽しい、帰っても嬉しい!!

秋イカシーズン終盤だというのに、今日、エギを4本買っちゃいました(笑)
2.5号×2、3.0号×2です。

今度はぜひとも
アオリイカを食べたい。だから釣りたい!

アオリイカ・リベンジ編、計画中です!!


昨日の朝、小雨が落ちる状況での近所の某河川。
前回とは場所が違う、とある橋脚下からの景色。

川の様子

岸際は思ったより浅く、よく見ると底が見えました。さらに、2匹の大きな魚の姿がありましたが、よく見ると巨コイでした。
そして、川中央付近では小さなイナッコの群れも。このサイズのルアーを用意しておこう!!

で、今朝、目覚まし時計を5時にセットしました。

 ・
 ・
 ・

しかし!!

起きると7時でした。

また後日、チャレンジします。
もたもたしてるとチャンス逃しそうだな……(汗)

写真はいつも携帯で撮影しているので、ちょっとでも写りの悪さを誤魔化すため今回からサイズを下げました(笑)




プロフィール

Author: FJ
気が付くと40代のおっさんアングラー。
「釣るまで帰らん!」をモットーに粘りの釣りを展開してた時期もありましたが、最近はイージーに釣れる展開だけを好み、釣れない時の諦めはかなり早いです。

最近の記事

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

その他リンク