河川シーバス調査 DAY 16

ってわけで、久々に行ってきたんですが、見事に撃沈でした(涙)
ここ数日の冷え込みの影響か、気配すら感じませんでした。残念。

昨日買ったストリームマスターですけど、宣伝文句通り、流れの強弱の変化をハッキリと感じられます。
それを釣果につなげることが出来ませんでしたけど…(涙)

今の状況では釣れる気がしないので、もう少し暖かくなったら調査再開してみます。
それまでは違うところへ釣りに行くか、違う釣りするか……。

★2010年成績 → 3勝6敗 勝率. 333


勝率、急降下……。出だし良かったのにな……。
スポンサーサイト



ストリームマスター購入!

ついに買っちゃいました!

エバーグリーン ゼファー The “Streammaster” PZS-88
 
実は某ショップでのセール対象になっていました。

今週末に買おうと思っていましたが、セール終わると4,000円以上もアップ。
万が一品切れとなってしまったら大打撃。
…と思うと心配になって、今日買いに行ってきたのでした。4,000円の差は大きいです。

定価をみると凄い価格ですが、思っていたよりかなりお得な価格で買えてラッキーでした!
もちろん安いとは言えないけど……

stream881.jpg

久しぶりに手に入れたEGロッドは、なんとなく懐かしい感じがします。
バット部分の The “Streammaster”の文字のあたりとか、バスロッドもこんな感じでしたよね。

リールも装着して家の中で天井に気をつけて振ってみました。
しっかり固定されて、いい感じです!

stream882.jpg


あとは入魂するだけ!
新しい道具買ったらしばらくは呪われたように釣れなくなる傾向があるのが怖いですが…。
そういえば、このリール買ってから魚が釣れていない……

ガンバリマス!

先週末の出来事

先週土曜はメバリング大会!
爆風予報ですが、釣り場の様子見も兼ねて、早い時間からムーチョさんと某釣具店で合流しました。

しばらくは釣具店の店内で夜の大会に備えてルアーを物色して、腹ごしらえはいつもの横綱へ。
苦しくなるのはわかってるんですが、大盛りを注文してしまいます(汗)。

yokozuna.jpg

案の定、満腹度138%。苦しくなりました……。

で、ここからは漁港を中心にいろんな釣り場を見て回りました。

gyokou.jpg

写真ではよくわからないでしょうけど、どこも釣り出来る状態ではありません。
歩くスピードも、風向きの影響で行きと帰りの速度に差が出るほどですし、止まってても海に落ちそうになります(汗)

あ、そういえば、そんな中でも釣りしてるツワモノも数名いましたけど…。

それから大会の開始時刻より早めに大会会場へ。
ここでとと坊主さんとも合流。

しかし……大会は中止に。

まぁ、こんな状況ですから、やってたらテトラから落ちたりして、怪我人出たと思います。

でも、せっかくなので会場周辺を探索。
男3人で夜景を楽しみました。

fj_mebataikai.jpg

うそです。
こんな中でも釣り(のようなこと)をしました。が、釣れるわけありません(涙)

そうこうしていると、1通のメールが届いていることに気がつき、大会の集合場所へ戻ってだんぢりさんと合流。
ちょっとの間、しゃべって解散となりました。

……が、もう1通メールが届いていました。
なんと、ドMアングラー荒ぶる天パさん、近くで釣りしてるそうです(笑)。
なんとか合流しようと試みたのですが、場所がわからず断念!(あの後どうでした?)

というわけで、予定より早く帰宅してビール飲みながら、パ・リーグ開幕戦の録画をしっかりと楽しんでから寝ました。



そうなんです。変則日程ですが、遂に我がパ・リーグは開幕しました。
今年の開幕カードはじっくり見たかったので全部テレビ観戦。球場には4月から通う予定です。
FishingJunkieですが、実はBaseballJunkieの側面ももってます(笑)

bsclub.jpg

もちろん今年もファンクラブ入会済み!
実は年に数回観戦に行けば入会したほうがお得になります。

kyocera.jpg

京セラドーム大阪の上段バックネット裏やや1塁寄り。ココが僕のお決まりの指定席(内野自由席ですけど)。
ちょっと高い位置ですが、1,200~1,500円(※ファンクラブ価格)で、球場全体が見渡せ、人も少ないのでゆったり観戦できるお気に入りの場所。ここより下にいくと手摺がバッターボックスと重なるので最悪です。

開幕カード3連勝!
ビールがうますぎて、ちょっと飲みすぎてしまった3連休でした(汗)

阪神ファンの方が多いと思いますけど、岡田監督になったことですし、今年はちょっとだけオリックスもよろしくお願いします。
チケット争奪戦もないので、見に行きたいその日に球場へ行けば当日券買って入れますよ(笑)



さて、話題を釣りに戻しましょう!
先日の釣行でバイブレーションを2つ破壊したので、1つ購入しました。
シマノのサルベージ70。1,000円切る値段だし、釣れるし、コイツは持ってて損はしないはずです。

seabasslure_20100323222844.jpg

僕、フックカバーが嫌いなのでつけたくないんですが、つけなかったらいざ使おうと思ったときにフック同士が複雑に絡まって外すのに苦労しますよね。
そこで、普段はつけないボックスの仕切りをつけてみました。
こうすると、絡まるのも最小限に防げそうですが、やはり入るルアーの量が減ってしまいます。
うーん、難しいところですね。できるだけ1つのボックスだけを持ち歩きたいし……。

しかし、準備万端でも外は雨……悲しい。

以上、雑談ブログでした!
次回は魚の写真載せたいなー。

河川シーバス調査 DAY 15 - 呪い

雨続きで行けませんでしたので、半月ぶりに行ってきました。
でも、まだ雨から完全回復していませんね。濁りもあるし、流された草も多いです。

そんなことより、今日はダメです。
見てください。

lostlure.jpg

左はヘッド部分が割れたレンジバイブ70ES。
右は2つに折れてヘッド部分のみ残ったマービー70。

橋にぶつけたり、ラインがガイドに絡まって足元の護岸に叩きつけて破壊してしまいました(涙)

3度目、自分の身に何か起こりそうな恐怖感を感じたので退散しました……。

★2010年成績 → 3勝5敗 勝率. 375



なんかシーバスもメバルも全然ですわ……。
釣りしてても、自分自身のリズムが狂ってるというか、全く釣れるときの感じじゃないんですよね。
早いとこ抜け出したい……。

強風&雨 メバリング修行 in 泉南

土曜夜、毎度おなじみ『mucho's 釣り日記』のムーチョさんとラーメンを食べに……いやいや、メバリングに行ってきました!

最近、シーバスばかりやってたので、メバリングは久々で自然と気合いが入りますが、今回は気楽な気持ちで……と自分を抑えて車に乗り込みます。

釣り場へ向かう途中にある、とあるラーメン屋前で待ち合わせ。
今日は釣行前にチャーシューメン&ライスで腹ごしらえ。

雨は止んだものの、外は強風。
また最近のメバリング釣果情報から厳しいことが予測できたので、もしかしたら魚の写真が撮れないかも……ということで、せめてラーメンだけでも……と写真撮影。

0306a.jpg

にんにくパワーでがんばります!!

ラーメン食ったら南下して、メバリングポイントを目指します。

釣り場に到着すると、とんでもない強風!!
昨年からそうですが、風男が2人揃うとこんな日が多くなりますね。
他の方がいるときは多少は中和されるのかも(笑)

しばらくやってみたものの、アタリもカスリもしませんし、強風すぎて釣りになりません。

移動! 車に乗り込んで新規開拓。うまいこと風を避けられそうなポイントへ。
ところが、時間的に周辺の駐車場が閉まっていて、周辺を他に探すも見つけられず、結構遠いところに止めて歩いていくことになりました。

到着して、まずそのポイントではまずメタルジグで探っていきますが、もちろん(?)ノーバイト。
そこで、ジグヘッドリグ(メバル弾丸+ストローテール)にチェンジして1キャストめ。

0306b.jpg

ちっこいメバルが釣れました! ホッ。
しかし、たまたまリトリーブコースに通りかかったマグレの1匹。後が全く続きません(涙)
しかも雨がポツポツと落ちてきました。

このままここで粘っても釣れそうにないので、今は厳しいながらも実績はある最初のポイントへ戻ることに。

ここからはプラグで押し通すつもりではじめます。

し・か・し!

強風でラインは流されるし、小雨だった雨も少しづつ強くなってきました、
アタリもない! という状況で、すぐに心が折れジグヘッド(ビークヘッド+ストローテール)に……。
それでもアタリはない……。

このところずっと、ワームの色はパール系やホワイト系を使っていたけど、今日は色が合ってないのかも……。
と思ったとき、ななっちさんのブログ『犬イカメバル』で

「そろそろ例年通りなら緑系のワームが強い時期が到来するでしょう」


と書いてあったのを思い出しました。
そういえば、去年までは僕もマゴバチのグリーン系をメインに使ってたなぁ……と思いつつ、買ったはいいものの、実は今まで1回も使っていないガルプのカブラグリーンにチェンジ!

……でも、やはり変わらない。アタリがないよ~(涙)
雨も一段と強くなってきた気がする。

心がポッキリ折れました。ジグヘッド回収!!



グググググッ!!

わっ、キタっ!!

0306c.jpg

抜き上げるとき、僕はもう何がなんだかわかってなくて「小さい」とか言ってしまいましたが、測ってみると20.5cmの良型でした!
アタリはないけど、ちゃんとおったんですね……。

しかし……、こんな感じでのヒットだったので、パターンがわかりません。
アタリも感じなかったですし。

今日の2匹は奇跡的なマグレヒットで、釣った感が全く残らず……。

このあと、ちゃんとアタリを感知しヒットさせた魚をバラして終了……。
最後にアタリだけでも感じることが出来てよかった。


服もカバンもビショ濡れ。
ムーチョさん、今回も厳しい長時間釣行お疲れ様でした。

プロフィール

Author: FJ
気が付くと40代のおっさんアングラー。
「釣るまで帰らん!」をモットーに粘りの釣りを展開してた時期もありましたが、最近はイージーに釣れる展開だけを好み、釣れない時の諦めはかなり早いです。

最近の記事

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

その他リンク