New セルテート & 週末のこと

本日、仕事していると、ある釣具チェーン店の数店舗から

「ルアーコーナー本日限りの特価セール開始」

というメールが連続で届きまして……。
ちょうど、仕事で神戸に行った僕はチラッと一番近くの店舗へ……

店頭価格からさらに割引で、おまけに月末なのでポイントは5倍。
携帯電話の電卓機能で即計算。

バコンっ!

目の前の New セルテート 2500R にリアクションバイトしてしまいました……。
先のこと何も考えずに……。

我に返ってエラ洗いしても強力なフックは外れてくれず、一気にレジへ引き寄せられました。

reel_20100531204240.jpg

それにしても笑っちゃいますね、この回転性能!!
みんなこんなリールで釣りしてたんですか?
今までお手頃リールばかり使ってた僕はマジで世界観が変わりました。
同じ「リール」という名前の道具とは思えません……。

きっとまた新しいリールの呪いと戦う日々ですね。
ようやく解き放たれたと思ったのですが、これで夏まで魚は釣れない気がします(笑)


釣りの話題とは変わりまして、週末の神戸のある一部は15年前に戻りました。

gs1.jpg

15年前、震災の年に優勝したオリックス・ブルーウェーブが1日限りで復活。
当時と同じユニフォーム、そして「がんばろうKOBE」のワッペンをつけて、日本シリーズの相手だったヤクルト・スワローズと戦いました。
応援歌もスタジアムDJも選手の登場曲まで当時のもので再現する徹底振りは、単なる復刻ユニフォームでの試合とはちょっと違いました。
複雑な歴史のあるチームですからね……。
そして、なんとヤクルト応援団まで当時の在籍選手の応援歌を演奏してくれたのは驚きでした。

ちなみに国歌独唱は平松愛理さん。
試合前には復興ソングの「美し都~がんばろや We Love KOBE~」も。

グリーンスタジアム神戸(現スカイマークスタジアム)。
日本一美しく素晴らしい球場だと思います。

試合後にはその素晴らしいグラウンドに降りて……

gs2.jpg

ファンクラブの子供向けイベント。
息子が張り切ってダイアモンド1周して帰ってきました(笑)

数十分前まで熱闘が繰り広げられていたグラウンドで遊べるなんて…うらやまし過ぎます。
オリックスではサラリーマン向けのイベント(OB選手がノックしてくれる等)もあるので、いつか僕も遊んでみたいです(笑)

そういえば、ちょうど息子の同じ学校の友達2人とも球場で会いました。
クラスに3人のオリックスファン(7歳)。
周りに影響されず、オリックスファンのまま成長してくれることを願います(笑)


というわけで、早く釣り行きたいです(笑)
スポンサーサイト



スルメイカ in 神戸

おなじみの『mucho's 釣り日記』のムーチョさん、『波止釣り男の珍道中』のとと坊主さんのお二人、そして今回お初の『子供と遊ぶ日記』のうさぎさんたちと神戸方面へスルメイカ釣りに行ってきました。

遅れて到着した僕は、磯竿を取り出し、ウキ釣り仕掛けの図を確認しながら1つづつ必要なものを取り付け、ようやく準備完了!
さあ釣るぞ!と、振り出し竿を伸ばそうとしたところトップガイドがポロッ…と取れました。

???

よーく見ると、穂先が折れてます(涙)

最悪です。1年間放ってたから竿も腐ってしまったんでしょうか……。
こうなるなら先日の旧型リバティの格安品買っておけはよかったです。



しかたがないので、遊び用に持ってきていたシーバスロッドで釣りをします。

とにかくキャストです。
前回書いたようにしつこくキャストを繰り返します!

そして……、微妙なアタリにアワセをいれると

ikalure.jpg

逆境に立たされても、疑似餌釣り中毒のFJに不可能はない!
シーバス用のルアーであっても、それを意のままに操ってスルメイカを釣ることができます(笑)


他にもシーバスのショートバイトが2回、ミスバイトが1回ありました。
まぁ、今回のターゲットはスルメイカでしたので、シーバスは別にいいのですが。



涙...



で、翌日は予定もあったので一足先にドロンさせて頂きましたし、上記のように僕はウキ釣りが出来ませんでしたので、今回の釣行の詳細は他の方々のブログをご覧ください!

ご一緒したみなさん、お疲れ様でした。
その後の釣果を楽しみにブログ更新を待ってます!



あー。磯竿欲しい。投竿も欲しい。ウェーダーも欲しい。シーバスロッドも欲しい。セルテートも欲しい。ツインパワーも欲しい。

シーバスリベンジ in 神戸

火曜日の晩、密かに先日のリベンジに向かう予定でした。
が、しかし……、夕方から突然の大雨!!

こりゃ無理だな……と諦めて、PSPで遊んで、0時過ぎ。
寝よう!と思ったとき、外が静かなことに気がつき、窓を開けて確認すると……なんと、雨が止んでいるではないですか。
ならば予定通り行くしかありません!

急いでタックル準備を終え、車に乗って神戸へGO!

道中、こないだのバチ、予想以上に大きかったよなぁ…、とか考えてると、もうひとまわり大きめのルアーを買って行こう!という結論になり、MAXに寄ってフィール100を購入。
色で悩んだけど、バチでもイカでも使えそうなクリア系のカラー(ピーチ)をセレクト。


先日と同じフィールドに到着し、海面を覗き込むと

激ニゴリ!

まぁ、あたりまえですね。わかってて来たのでショックは小さいです。

そしてもうひとつ。

バチもイカもいない……

こっちのショックは結構大きいです(涙)
いや、でもきっといるはず。沈んでるだけに違いない!!

さっき買ったばかりのフィール100をスナップに取り付け、キャスト!
そして、先日のバチの泳ぐスピードを意識しながらリトリーブ。

ベイトの姿もなければボイルもないし、海中は濁って見えないし、いきなり釣れない感で心がいっぱい。

とにかくセオリー通りの攻め方でキャストを繰り返す。

繰り返す。

繰り返す。

そして……

何事も起きず終……

いやいや、今日はまだ終わらへんで!

もっと繰り返す。

もっともっと繰り返す。

絶対釣れるはずや!

この場所での過去の実績から言っても、釣れるとしたらこういうところのはず!という場所を重点的にトレースしまくります。
しつこいぐらいに。


バコンっ!!

ヂリヂリヂリヂリヂリヂリヂリヂリ……

うわっ!出たっ!!

ヂリヂリヂリヂリヂリヂリヂリヂリ……

結構デカイかも……

フッキングはガッチリ決まってるようだったので、焦らず時間をかけてネットイン……

アレっ!?

しまった~!
シーバスの口についたルアーのフックがネットに引っかかってネットインできない……(涙)

こうなったらもう神頼み。
ネットに入っているのはシーバスの顔だけ、という状態で一気に持ち上げて……


なんとかキャッチ成功……

seabass75face.jpg

ホッ……

seabass75.jpg
※クリックで拡大しますよ、一応……

75cm!

今年一番のサイズ!
いや、自己新でした。過去最高は5年ほど前の74cmだったので……

やったぜーぃ!!

フックを外そうとしたら、1本は折れ、1本はストレートに伸び、もう1本がなんとか刺さっている状態でした(笑)
あぶねー。3フックのルアーじゃなかったら落としてたかも……


いつもいつも釣れないわけじゃないんですよ。
僕だってやるときはやるんです(笑)


今日、いい仕事をしてくれたフィール100
そしてゼファー ストリームマスターは、ようやく入魂完了!!

lurerod.jpg

新しいロッドやリール買うとしばらく呪われたように釣れなくなるんですが、ようやく呪いが解けたかもしれません。
ロッドよりちょっと前に買ったリールは、先日のアイナメで呪いが解けてましたので、ちょうどタイミング的にはそろそろだと思ってました。


これで心置きなくスルメイカ釣りできるー(笑)
よかったー。

雨の中強行!バチパターン?

どーも!お久しぶりでございます。

「釣り行きてぇ~っ!!」というわけで、雨の中強行出動してまいりました。
バチパターン、またはイカパターンで盛り上がっている神戸港へ!

水面を見ると、数は少ないながらバチはいます。
そしてスルメイカも定期的に回遊が見られます。

バチパターン用に買っていたルアー、フィール75をキャストしてゆっくりとリトリーブしていると……


ヒット!!

バラさないように、慎重にやりとりして無事キャッチ!!


bachi.jpg

見てください!この立派なバチ!
測ってないけど真っ直ぐにすると25cm以上、30cm近いくらいはあるんじゃないでしょうか……。
太さも指ぐらいでしたし……。

とにかくこんなデカいバチは初めてでした!!
釣れたので終了!


……なにか?



泣きそうになりながら、帰りにマックスへ寄りまして、欲しかった『MAZUME REDMOON SHOLDERBAG II』を買ってしまいました。
今まで使ってたバッグも古くなったし、肩が痛くなるので新しいのを買おうと思っていました。
オカッパリアングラーにとって嬉しい機能満載のバッグです。

普段はこんな感じで背中に。
0859-108.jpg

ルアー交換等で荷物を取り出すときはクルッと前に。
0859-109.jpg

携帯電話もココに収納!
0859-1010.jpg

フィッシュクリップだってこんな感じ。
0859-1011.jpg

フィッシュクリップはこっちにも!
0859-1012.jpg

そして、雨が降っても大丈夫!カバーが出せるんです。
0859-1013.jpg

機能的でしょ。ウエストバッグタイプもあります。
あー、また釣り行きたくなってきた(笑)


しばらく釣りにも行かず更新できてなかったんですけど、理由はコレ。

psp.jpg

PSP買ってプロ野球スピリッツ2010にハマっておりました。

……ウソです。
いや、遂に買ってしまったのはホントなんです。
前から欲しい欲しいと言ってましたが、ようやく安い中古品のPSPを見つけたので。
それにしても、携帯ゲーム機でココまでリアルな野球ゲームが出来るなんて驚きです。

あ、釣りに行けてない理由は、ちょっと仕事が忙しくて、なかなか行けるタイミングがなかったり、いざ行こうと思ったら雨だったり、疲れて眠くなって出掛ける気がなくなったり……。

もうしばらく忙しい日々が続く予定ですが、まぁ、なんとか時間を作って行ってきたいと思います。

帰省時のこと

ただいま!5日の朝に自宅に戻りました。
山陽道姫路付近の事故影響による渋滞もあってかなり長時間ドライブになってしまい、過去の帰省の中で最大に疲れました……。


さて、滞在最終日の出来事。下の写真は実家近所の小川。

SBSH0099.jpg

カニくらい居るだろうと思って子供を誘って行ってみたものの、生命感ゼロ……。後で聞くと夏場は水が枯れることもある川だそうで……。(あ、ちなみに僕が子供のころ育った家とは違います)

でも、せっかくなので、子供と一緒に河川工事(笑)。無理矢理、支流を作って、ダムを作って再び本流に戻る……

SBSH0096.jpg

なんとなく楽しくて、夢中になってしまいました(笑)

砂を掘って支流を作るのですが、蛇行させていると、水の流れによりカーブのインサイドとアウトサイドの地形がちゃんとセオリー通りに作られていくんです(あたりまえ?)
最初は濁っていた水が、上流からのキレイな水で流され全体がキレイになるのですが、三日月湖のようなものを作ると、水が当らず淀んだ場所はいつまでたっても濁ったままだったりして、実験見たいで面白い!
きっと釣りにも活かせますよ。みなさんも是非(笑)



さて、その日の朝釣って帰ってきたコウイカ3杯とアイナメを、母親が晩御飯に準備してくれました。
(ちなみにコウイカ4杯は大阪まで持って帰りました)

コウイカは、まず刺身。

IMG_1089.jpg

そして、主にゲソ部分のバター焼き。

IMG_1091.jpg

アイナメも刺身で!(この写真の皿で半身)

IMG_1090.jpg

半身で一皿って……。アイナメの量多すぎ……(笑)
食べることだけ考えたら25cm~30cmクラスで十分ですね。

IMG_1092.jpg

で、味ですが、アイナメの刺身が絶品すぎる……。
これはマジでうまいです!本気で狙いに行く価値十分アリですねー、コレは!!
コウイカもうまかったんですが、アイナメの味に惚れてしまいました(笑)

帰省すると、いつも食費も多く使わせてしまうので、滞在最終日のおかずだけは確保出来てよかったです。

次は夏。今度の本命はヒラメだな……

プロフィール

Author: FJ
気が付くと40代のおっさんアングラー。
「釣るまで帰らん!」をモットーに粘りの釣りを展開してた時期もありましたが、最近はイージーに釣れる展開だけを好み、釣れない時の諦めはかなり早いです。

最近の記事

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

その他リンク