2度目のウェーディング

さぁ、今日もがんばりますよー。干潮時刻ちょっと前から入水です。

0630-1.jpg

今日は日差しも強く、かなり暑い。
しかも海水が温くて全く気持ちよくありません(涙)
ウェーダーの中は蒸れ蒸れ…下半身ダイエットでもしてるかのようです……。

0630-2.jpg

バイブレーションがメインになるので、今日はロッドをラテオにしました。

今日は行けるとこまで歩いてかなり広い範囲を探りまくります。
刻一刻と変化する潮目を追いかけてバイブレーションをキャストしまくります。

ときどきボラにあたったような感触があるだけでシーバスらしいアタリはありません。

そして2時間くらい経過したとき!

ガッ! ヂヂヂヂヂヂヂヂヂーーーーーーー!

うわっ! もの凄い勢いでリールからラインを引き出していく!
リールを巻いても全然寄ってきません。

ボラか? いや、ボラにしては強烈すぎる……。

ヂヂヂヂヂヂヂヂヂーーーーーーー!

岸まであと10メートル、というところから、強烈なパワーでふんばって寄ってきません。

ヂヂヂヂヂヂヂヂヂヂヂヂヂヂヂヂヂヂヂーーーーーーー!

うわー!また沖へ出ていった(涙)

結局、10~15分くらい格闘したでしょうか……。

0630-4.jpg

0630-5.jpg

頭の中で思ってたとおり、エイちゃんでした。
リリースした後、足元に隠れてないがビクビクしながら釣りしました(笑)
で、結局、その後でもう1回同じタイプのヒットがあったけど、それは途中でバレました。ホッ。


今日は、先日買ったばかりのシリテンバイブをロストしてしまいました(涙)
下の写真のヤツです。

0630-6.jpg

このカラーのシリテンバイブを釣られた方、ご一報ください(笑)
スポンサーサイト



ウェーディングしてきた

今日は起きたら晴れていたので、昼すぎからウェーディングの体験してきました!
まずは一度浸かって、とにかく慣れよう!と。
ウェーディングはかな~り昔、青野ダムで浸かって以来なのでドキドキ。

車に乗って、とあるサーフポイントへ!
海水浴もしばらくやってないので、こんな景色自体久しぶりだな~。

surf1.jpg

ウェーダー履いて、ベストも着て、恐る恐る入水……

surf3.jpg

とりあえず膝上くらいまでにして慣れよう。

surf2.jpg

結構風が強くてキャストが思うように飛距離が出ず苦労しますが、とりあえず釣りを開始。

マービー70→シリテンバイブ→サルベージ→シリテンバイブ→ビーフラップ→シリテンバイブ→マービー70→シリテンバイブ…とローテーションしまして、シリテンバイブで中型と小型が2本ヒットするもバラしてしまいました…。
やっぱりシリテンバイブは他とは違うのかなぁ?

しばらくヒットさせてからランディングでも苦労するかもしれませんね…。
タモがないので、下がってズリ上げるかフィッシュグリップで掴むかになるんでしょうけど、これはなかなか難しそうです。

今日のところはこれくらいにしといたろ(笑)

surf4.jpg

暑い昼間に冷たい水の中に入るのって気持ちいいです。
水圧も癖になりそう(笑)
最終的には知らん間に股下まで浸かってたみたいです。おもっきり濡れてたので。

ウェーディング、楽しいです!!

大事な大事なフックのお話

本当に大事な大事なフックの話です。
今からさかのぼること………あれ? 何年前だろ。自分の歳、本気で忘れました(笑) 後で計算してみよう
まぁ、とにかく小学生の頃に体験して驚いたのですが、釣り糸と釣りバリさえあれば魚は釣れるんです。
釣りで一番大事なのはやっぱりフックとラインです。


まずはシーバスやバス等、通常のプラグ用フック。

hook1.jpg

最近雑誌や店頭でお馴染みのこのフック、本当に刺さりが抜群です。
手、硬めの素材のバッグ、服にも簡単に貫通して泣きそうなくらい貫通性能がヤバイです(笑)。差が歴然!

しかも、通常のフックよりも耐久性が高いのが素晴らしいです。
通常、魚を掛けなくても、ルアーのボディやボトムの砂に当たるだけでも結構簡単に甘くなるので、すぐにフックシャープナーのお世話になったり、短いサイクルで新品に交換したり…。
また、フックシャープナーで研ぐと、すぐに錆びてしまうので、一時的な効果しかありませんからね。

シーバスにMH、バスにMがいいかと思います。
バチパターンのシーバスにMを試すとフッキング率は上がりました。でも、強度面では心配な面もありました。どちらをとるか…ですね。

あと…、お値段が少々高いですけど、せっかく釣りするならちょっとだけ高くても掛けることを優先してもいいんじゃないでしょうか。耐久性を考えると、交換頻度が少なくなる分、逆に安いかもしれません。

心配なのは・・・刺さりが良すぎるための根掛かりでしょうか。
根掛かりロスト率が上がったり、ボラやコイに刺さりまくっても苦情は受け付けませんので予めご了承ください(笑)


それから、昨年の終盤から使っているのですが、タチウオのワインド用のアシストフック。

hook2.jpg

一昨年までは、スピナーベイト用のアシストフックを使っていましたが、これを発見してからはこれで決まりです。
ワインド専用設計のダブルフックのアシストフック。
トレブルフックの2本(1本はワームに刺さってる)と、アシストの2本の計4本のハリとなることで、フッキング率が向上しますし、シングルのアシストフックより安定して固定され、バランスもいいような気がします。

今年のタチウオシーズン、上のプラグ用のフックとセットで使うとどうなるのか楽しみです!


どちらも、がまかつのフックです!
ちなみに、僕はがまかつの関係者でもなければ、知り合いにがまかつ社員もいませんので!念のため!(笑)
良いモノは良い!それだけです。道具に頼れるところはとことん頼りましょう!

バチ抜けシーバス サイズアップを求めて

バチに狂って捕食するシーバス。そして、そのシーバスを狂ったように追いかけるFJ。そして、そのFJを釣る釣具店…?
というわけで本日も行ってきました。事前に丈夫なフックを購入し、セット済み。

river_20100612230448.jpg

今日は爆風で、荒れてます。さすがにアングラーの数も少なめ。
少人数でウハウハか!?

日が暮れてから、コン コン と何度も小さなアタリがあります。
でも、今日は全く掛かる気配がありません。
河川が荒れているのが関係してるんでしょうか。

潮目も遠い対岸に寄っているし、なかなかツライものがあります。

2時間くらい経ったでしょうか。
こんな爆風のときにわざわざ来た僕がきっとアホなんですね(涙)

なんとか奇跡を!
お願いします! 来い! 来い!

ゴンッ! バシャバシャバシャ! ピョ-ン!

緩々セッティングのドラグも出ず簡単に飛んできた魚は…

seabass_20100612230448.jpg

27cm(涙)

マジかよ~。シーバスは1日1本しか釣れないって言ってるやん。
キミが釣れてしまったらもう終わりやんか。

というわけで、その後もう1時間粘ってみるもアタリすらなしでした。

今日の教訓!
荒れた日にわざわざ釣りに行くのはやめましょう!
(ちなみに明日は行きませんので)

P.S.
我がオリックス・バファローズが凄いことになってきた~!
カープがライオンズを倒してくれたおかげで単独首位(もちろん交流戦の、ですが)!
交流戦のアレに一歩近づきました。明日決まります!絶対勝ってくれー!!ぜひともアレを!!
(どうもアレは口に出したらアカンらしいので)

バチ抜けシーバスコラボ PART2 予想外

さーて、またまたコッソリ(?)行ってきましたよ!
細かい経緯は長くなるので省略するとして、別の場所へ向かって車を走らせていた「ジグ魂 食料確保が最優先!」の荒ぶる天パさんを急遽お呼びしてシーバス狙ってきました。
でも、コッソリなので、短時間勝負です。

それにしても今日は風が強くて釣りしにくい。
水面も荒れ気味です。

しばらくアタリもなくやってると、荒ぶる天パさん登場。
並んで釣りをしていると

ゴン! ガッ! グググッ…

そして

スポッ……

ありゃ…。抜けてしまいました。たぶん、暴れ方の感じからシーバスだと思います…。
でも、まだ来るだろうと、今日はちょっと余裕(笑)


そしてしばらくして

グッ! ヂリヂリヂリ……


天パさん 「おっ!」

FJ 「違います。コレはボラです!(キッパリと)

天パさん 「わかるんですか?」

FJわかります!(自信たっぷりに)


  ・
  ・
  ・

なんじゃこりゃー!!

unagi.jpg

えーっ……、マジで? まさかのウナギでした……(笑)

全然わかってませんでしたー(汗)。
だって、まさかウナギとはねぇ……。狙ってるレンジ、表層ですよ(笑)


ウナギを釣ってしまったせいか、アタリも止まり、僕はそろそろリミットタイム。
やばいなー。
荒ぶる天パさんも、時間が限られているとのことで、当初の目的地へ向かわれました。

ひとりになりましたが、あと10分!と思ってキャストを繰り返していると…

ゴン! バシャバシャ! バシャバシャ! バシャバシャ! バシャバシャ

水面を飛び跳ねながら、弱々しい引きで寄ってきたのがこちら。

seabass_20100611225303.jpg

31cm…。
めっちゃサイズダウンですわ~。

僕、シーバスは1日1匹までしか釣れないんですわ。
たとえどれだけヒットしてもキャッチできるのは1匹という悲しいジンクスを持っている僕にこのサイズ……。

ということは粘ってももう無駄かな!?
といいつつ、やってしまうんですが、ホンマにもう1匹ちょいマシサイズをバラして終わりました(涙)

荒ぶる天パさん、一瞬の間でしたけど、久々のコラボお疲れ様でした。
ありがとうございました。

急いで帰って、何事もなかったかのようにメシ食って風呂入ってビール飲んでます(笑)

プロフィール

Author: FJ
気が付くと40代のおっさんアングラー。
「釣るまで帰らん!」をモットーに粘りの釣りを展開してた時期もありましたが、最近はイージーに釣れる展開だけを好み、釣れない時の諦めはかなり早いです。

最近の記事

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

その他リンク