今朝、エギングアイテムの買い物に行ってきました。
別に今のところ、エギングに行く予定はありませんが……。
まずは3.0号のエギ。

今のところメーカー製の所有エギが「エギ王Q」で揃ってるので、あえて同じものの色違いを。
まぁ、これ選ぶ理由は「値段」なんですけどね。
でも、1種類しかなければカラー以外の選択に迷うこともないので、このほうがいいかも。
そして、そろそろイカ絞めアイテムも買っとくべきかな?と思って一番安いヤツを購入。

これでもうナイフ使ったり、スプリットリングばさみ使ったり、ムーチョさんに借りたりしなくても大丈夫!
ついでに予備の無くなったスナップも。
エギ用のスナップは去年あたりからコレ使ってるので、今回も同じものにしました。
ダイワなのにEGスナップ。シーバスで使ってるEGワイドスナップはダイワではなくてエバーグリーンの製品なのでちょっとややこしいですよね(笑)
そして、これが今現在の僕のエギケースです。

ナオリー 1.8号×2、エギ王Q 2.5号×3、3.0号×3、3.5号×1。
別にヤマリアがスポンサーについてるわけではありません(笑)
買い物ついでに完成したばかりのトップウォータープラグのテストをしてきました。
ちゃんと海水で試してみたかったので……。

浮力調整の意味も含め、フックはST-46の#2と#4の2セットを用意してましたが、#2の時点で垂直浮きのフローティングだったので、結局#4は試さず。
テール側を下向きにして垂直に浮いて、ルアーのヘッドも水面に顔を出さず……という姿勢です。
ロッドアクションによってダイブしたり、角度によっては移動幅の少ないドッグウォークもできました。
でも、結構ロッドの角度調整がシビアのようなので慣れる必要がありますね。
ヘッド側に軽く板オモリ貼るとどうなるかなぁ。
しかし……
実際、使ってみるとあらためて思いましたが、ちょっとデカイ(120mm)。
ツバスには厳しいでしょうね。
まぁ、対メジロ用なのでいいですけど(笑)
P.S.
エギ王Q、もっと安く買うなら▼▼▼!
別に今のところ、エギングに行く予定はありませんが……。
まずは3.0号のエギ。

今のところメーカー製の所有エギが「エギ王Q」で揃ってるので、あえて同じものの色違いを。
まぁ、これ選ぶ理由は「値段」なんですけどね。
でも、1種類しかなければカラー以外の選択に迷うこともないので、このほうがいいかも。
そして、そろそろイカ絞めアイテムも買っとくべきかな?と思って一番安いヤツを購入。

これでもうナイフ使ったり、スプリットリングばさみ使ったり、ムーチョさんに借りたりしなくても大丈夫!
ついでに予備の無くなったスナップも。
エギ用のスナップは去年あたりからコレ使ってるので、今回も同じものにしました。
ダイワなのにEGスナップ。シーバスで使ってるEGワイドスナップはダイワではなくてエバーグリーンの製品なのでちょっとややこしいですよね(笑)
そして、これが今現在の僕のエギケースです。

ナオリー 1.8号×2、エギ王Q 2.5号×3、3.0号×3、3.5号×1。
別にヤマリアがスポンサーについてるわけではありません(笑)
買い物ついでに完成したばかりのトップウォータープラグのテストをしてきました。
ちゃんと海水で試してみたかったので……。

浮力調整の意味も含め、フックはST-46の#2と#4の2セットを用意してましたが、#2の時点で垂直浮きのフローティングだったので、結局#4は試さず。
テール側を下向きにして垂直に浮いて、ルアーのヘッドも水面に顔を出さず……という姿勢です。
ロッドアクションによってダイブしたり、角度によっては移動幅の少ないドッグウォークもできました。
でも、結構ロッドの角度調整がシビアのようなので慣れる必要がありますね。
ヘッド側に軽く板オモリ貼るとどうなるかなぁ。
しかし……
実際、使ってみるとあらためて思いましたが、ちょっとデカイ(120mm)。
ツバスには厳しいでしょうね。
まぁ、対メジロ用なのでいいですけど(笑)
P.S.
エギ王Q、もっと安く買うなら▼▼▼!
スポンサーサイト
最近のコメント