2011年6月の戦績

6月ももう終わりですね。
今月は非常にヤバイ感じのスタートでしたが……、中旬以降、MACOさんのガイドのおかげでギリギリ2桁いけました!ありがとうございます!
今月はあまり釣りに行くつもりはなかったんですが、終ってみれば中旬は釣り行きすぎですね。こうしてまとめたデータを見ると2日に1回以上のペースでした


06/08(昼) 〔バス〕 ボウズ
06/10(夜) 〔シーバス〕 ボウズ
06/11(夜) 〔シーバス〕 ボウズ
06/13(夜) 〔シーバス〕 ボウズ
06/15(昼) 〔シーバス〕 シーバス×2(54cm, 45cm), キビレ×1
06/17(夜) 〔スルメイカ〕 スルメイカ×4
06/19(昼) 〔シーバス〕 シーバス×1(45cm), キビレ×2
06/21(夜) 〔シーバス〕 シーバス×3(63cm, 35cm, 58cm), キビレ×1
06/22(夜) 〔シーバス〕 シーバス×3(59cm, 52cm, 52cm), キビレ×2
06/23(夜) 〔シーバス〕 ボウズ
06/28(夜) 〔シーバス〕 シーバス×1(45cm), キビレ×3

勝ち 負け 引き分け・中止


対シーバス DATA
9戦 - 5勝4敗0分(勝率.556)
合計本数 10本(最大サイズ 63cm)
ヒットルアー:サルベージ70Sスーサンアベンジャー90S,ガルファーバイブS

seabasscount201106.gif



これから真夏に向けてはシーバスに関してはツライ釣りになりそうです。
バス釣りもやりたいし、話題の(?)タコエギングにも挑戦してみようかな?


それと、前々から選定中でしたが、僕も久々にロッド&リールを買おうかと。
まずは96Mクラスのロッドかなぁ……。鉄板やブレード使いたいですしね。
スポンサーサイト



ナイトウェーディング共同調査

前回、激荒れの海でホゲってしまったので、その後、シーバスの状況は好転しているのかどうか調査へ。今回はガイドさんの他、ガイドさんのお客さんで初ウェーディンガーの方々とともに共同調査です。

実はここだけの話、ガイドさんが最近キビレを大量放流したという情報だけは独自ルートでキャッチ済み。昨晩もキビレを釣ってリリースするフリして大量に放流していたとかいないとか……。


釣りを開始すると、さすがに放流直後だけあって、キビレのアタリの数が凄すぎます。
でも、なかなかうまくフックアップしません。

アタリのよく出るところを、しつこく重点的に攻め、ようやく1本。

kibire1_20110629115244.jpg

そこそこ良いサイズのキビレ


……っていうか、ターゲットこれと違うし!!
あまりのアタリの数にちょっとムキになって狙いを間違えてしまってました


シーバスは……全くそれらしいアタリなし。
結構ヤバイ空気。


だけど、開始から2時間半くらい経ったころで、キビレとは違う感じのアタリがあったので、3回ほど連続で同じコース、レンジを通してようやくヒット!

seabass2_20110629115244.jpg

天然モノの45cm。
型はイマイチですけど、諦めモードに入りつつあるところだったんで嬉しかった




その後も粘ったんですけど……食ってくるのはこの人たち。

kibire2_20110629115244.jpg

中学生キビレ。


kibire3.jpg

小学生キビレ。


キビレのアタリだけで100前後は確実にあったんじゃないでしょうか。
それはそれで楽しめるからいいのですが、何も反応がないよりは、少しでも反応のあるところを攻め続けてしまうアングラーの悲しい性により、余計シーバスから遠ざかってる気がします(笑)


TACKLE DATA
ロッド:エバーグリーン ポセイドン ゼファー PZS-88 ストリームマスター
リール:ダイワ 10セルテート 2500R
PEライン:ラパラ ラピノヴァX マルチゲーム 1.0号(20.8lb/150m)
リーダー:ヤマトヨテグス ファメル フロロショックリーダー 16LB
ヒットルアー:邪道 スーサン

二度あることは三度目の正直

夜になると昨日一昨日の出来事を思い出し、アドレナリンが全開で眠れない。
でも、あきらかに寝不足なのは間違いない。かなり迷う。


辞書にて……

二度あることは三度ある
二度あったことは必ずもう一度ある。物事は繰り返されるものである。




迷ったら?

「Go!」

そらそうよ!





・・・ ・ ・ ・ ・  ・





4時間後、自宅にて夜明けとともに再度辞書を引く。

二度あることは三度ある
二度あったことは必ずもう一度ある。物事は繰り返されるものである。



肝心な言葉が抜けていた。
「連続で」とはどこにも書いてない(涙)


もうひとつ思い出したことわざを引いてみる。

三度目の正直
占いや勝負で、一度や二度は当てにならないが、三度目は確実であるということ。転じて、物事は三度目には期待どおりの結果になるということ。三度目は定の目。



こんな期待したの誰ですか?(涙)

今日は目の大きさが1/3(※当社比)です。

ナイトウェーディング単独編

迷いに迷いつつ、昨晩も勢いでGo!してしまいました。
前日3時間しか寝てなかったので「1時間だけ」の限定で。

……のつもりでしたが、いつも近いところでばかり釣りしてるので、移動時間のこと甘く考えてました。
さらに立ち込む場所へのアクセスにもかなり時間がかかるフィールドなので、そこまでやって1時間で帰るのは損?みたいな考えになって、結局2時間釣りしました。


風や波も強くて結構荒れてます。
深夜にひとり。結構怖いので、気をつけながらキャスト開始!



開始後10分ほどでアベンジャー90Sにきた59cm。

seabass1-59.jpg



さらに45分経過して釣った52cm(ルアーは同じ)。

seabass2-52.jpg



そこから5分後、アベンジャー90Sにバイトしてきたキビレ。

kibire1_20110623091830.jpg



25分後、アタリが無くなったのでマリブ78に替えてキビレ。

kibire2_20110623091830.jpg



20分後、タイムリミット直前に52cm。スーサンにて。

seabass3-52.jpg


またしても楽しめました。
眠いはずなのに帰ってからもしばらく寝付けず、かなり睡眠不足です……。


ところで、魚がヒットすると、わずかに露出した砂地まで運んでランディングするんですが、リリースした後、魚をヒットさせた場所がわからなくなってしまい同じ場所に戻れてない気がします(笑)
もうちょい効率的にできたらいいんですが。
普段からよくウェーディングされてる方はどうしてるんでしょう。
もしかしてGPS内蔵とか?(笑)


あっ、それから、前回の記事で書いた、巻き替えたラパラのPEラインですが、1度もトラブルなく快適でしたので、あとは耐久性が問題なければコレ使い続けてみようと思います。



TACKLE DATA
ロッド:エバーグリーン ポセイドン ゼファー PZS-88 ストリームマスター
リール:ダイワ 10セルテート 2500R
PEライン:ラパラ ラピノヴァX マルチゲーム 1.0号(20.8lb/150m)
リーダー:ヤマトヨテグス ファメル フロロショックリーダー 16LB
ヒットルアー:エバーグリーン アベンジャー90S, 邪道 スーサン

PEラインを替えてみました

一昨年からずっとパワープロを使ってきていたんですけど、先日巻き替えようと思って買いに行ったらパワープロが無かったため、別のPEラインを買いました。

ところがコイツがライントラブルが多すぎて困りました。
毎釣行3~4回おこります。

最初のうちはは「ラインを替えたから適正量をオーバーしているからかな?」と思って様子を見ていたのですが、昨晩の何度かのトラブルでもう残り50Mを切ってしまいました


このままでは次回釣りが出来ないので、今日はラインを購入しに行きました。
パワープロに戻すことも考えたのですが、値段が安い上に評判(?)のラパラのPEライン(安いほう)を試すことに。

rapala.jpg

今日買った店では1.0号、150Mで1,560円でした。

しかも20.8lbって、表記スペックをそのまま信用するならかなり強いですね。
好き嫌いは分かれそうですが、視認性が良さそうなカラーです。

しかもですね、パワープロが今手元にないので正確にはわかりませんが、同じようにコーティングされたPEラインで、ハリやコシもパワープロに近い印象。なんとなく僕の好みに合いそうです。
パワープロの150M巻きは2,000円超えますし、このラインが‘使えるライン’なら乗り換えしてしまいそうです。
強度も問題なさそうなら、次は0.8号にしようと思います。

まっ、まだ一度も使ってないので、なんとも言えませんけどね(笑)

プロフィール

Author: FJ
気が付くと40代のおっさんアングラー。
「釣るまで帰らん!」をモットーに粘りの釣りを展開してた時期もありましたが、最近はイージーに釣れる展開だけを好み、釣れない時の諦めはかなり早いです。

最近の記事

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

その他リンク