ゴムボートシーバス

ようやく本格的な普通の釣り(?)ができました。

ゴムボートでシーバス。
ロッド持って海に出たことはあるけど、ちゃんと狙うのは初めてでした。

20140620_205240783_iOS.jpg

ボートの準備が終わると、全開でGO!!

20140620_213706434_iOS.jpg

いろんなとこ撃ちながら移動を繰り返して……

20140620_235028536_iOS.jpg

ようやくヒットしたシーバスを時間かけて慎重にファイトした後にバラしたり

20140620_231137750_iOS.jpg

キビレ(45cm)に相手してもらったり

20140620_223024944_iOS.jpg

その後もまたシーバスを連続でバラしたり……ってわけで、初ゴムボートシーバスはシーバス3バラシでした。

水面に近い距離でのエラ洗い連発のシーバスとのファイトは迫力満点ですね。
ランディングネットの柄が短くて、取り込める位置までシーバスを誘導させるために時間を掛けてファイトしたり、障害物をかわすためにエレキのハンドル操作したり、リールのハンドル巻いてテンションゆるめないようにしたり……やること多くて大変でした。

ちなみにシーバスタックルの準備が全くできてなかったので、バスロッド持っていきました。

20140620_210410242_iOS.jpg

でも、結果これでよかったです。長さ的にも、キャストのアキュラシー的にも。
リベンジ行く時もこのタックルで行きます!

TACKLE
ROD: Bass Pro Shops - Graphite Series GS66MT-2
REEL: Abu Garcia - Black Max
LINE: Fluorocarbon 14lbs.
スポンサーサイト



初釣り? ちょっと練習へ

今日は雨でしたが、外出ついでにちょっとだけルアー投げてきました。

実は今年初……(笑)


ロッドは1本、ルアーも1本でのオカッパリです。



全然思うようにルアーが動かないので、まずはジャークの練習。

しばらくしてちょっとマシになってきて……

亀がバイトしてくるところを間一髪で逃げました(汗)。
あぶねー……

その後、何度かバスも反応して浮いてきたけど、最終的には全部見切られて終わり。
う~ん、難しいなあ。

ビッフルバグ

特に欲しいものがあったわけではないんですが、なんとなく釣具屋へ行ってみたら、ビッフルバグとハードヘッドが置いてあるじゃないっすかー。

biffle1.jpg

ってわけで買ってみました。
あんまり普通の店に置いてないんで、今度なにかのついでに通販で買おうと思ってたんでよかったです。


biffle3.jpg

このソフトルアーを

biffle2.jpg

この連結タイプのフットボールジグにセットして

biffle5.jpg

こんな感じで使います。
フットボール型ヘッドの安定性と非固定のフック、そして中空ボディでボトムで立つのが特徴で、動かすとこの脚がいい動きします。

なぜコレが欲しかったかというと、ボトムを這わして使うらしいんです。リールを巻いて。
そういう釣りなら僕でも出来るかも!ってことで気になってました。



まぁ、いつ釣りに行けるのか、っていう問題がありますけどね(涙)

フットルース

中古ルアーショップで物色してたら、クリアカラーのルアーに目がとまった。

こいつです。



バンディットのフットルース?

でも、所有してるフットルースとはどこか違う気がする。

雑が売り(?)のパーティングラインは割とキレイに処理されているし、かといって現行品の見た目が綺麗な中国製とも違う。
もしかしたら違うルアーかもしれないけど、380円だったのでとりあえずキープ。

で、家に帰ってルアーボックスからフットルースを取り出して見比べました。



左が昔から持ってる初期型だと思われるフットルースで、中央が今回買ったもの。右が現行の中国製。



現行品はノーズ先端にラインアイがあって、全く別物のルアーになってるというのはよく言われる点だけど、今回見つけたもののラインアイは初期型に近い。
でも、ボディシェイプは初期型よりファットなので、やっぱり初期型ではないようです。



アメリカ製、中国製の他にメキシコ製のものが存在する話はどこかのブログで読んだことがあったけど、これがそうのかな?



並べてみても、このクリアというカラーのせいで、わかりにくいですね。

検索して調べても、初期型の人気のこと(特にボーン素材)や、現行品がゴミだという記事ばっかりで、メキシコ製(2代目?)に関してはいまいちよくわからずでした。
たぶん、フットルースで間違いないと思うんだけど……。

まあ、今はフットルースは使ってなくて、ウェイクマンを使ってます。

エレキのフットペダル裏のゴム底脚

2カ月間もブログ放置してしまってたので、トップ記事は広告ばっかりでしたね。
まだ釣りにも行けてないし、全く書くことがないんですが、広告が勝手に掲載され続けるのも嫌なんで、無理やり書きます。

ちょうど、今日、ホームセンターへ寄ったついでに、前から買おうと思っていたエレキのペダル裏のゴム脚を探してきました。

こんな感じのやつ。




4つあるうちの1つが行方不明なんです……。




で、1つ取り外して、ホームセンターへ。




ジャストサイズのものは見つからなかったけど、大きな差のないものを発見。




買って帰って無事取り付け。4つとも交換しました。




純正パーツ取り寄せると高そうですもんね(知らんけど)。
ちょうどいいのが見つかってよかったよかった。

というわけで、また。

あ、そうそう。
次回の Go For It! が青野ダムらしくて、楽しみです(^^)

プロフィール

Author: FJ
気が付くと40代のおっさんアングラー。
「釣るまで帰らん!」をモットーに粘りの釣りを展開してた時期もありましたが、最近はイージーに釣れる展開だけを好み、釣れない時の諦めはかなり早いです。

最近の記事

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

その他リンク