壊れたリップを簡単修復

今回の釣りの最中にキャストミスで折ってしまったソバット80のリップの修復に挑戦してみました。
意外なことにチョ~簡単だったので紹介します。

折れたのはこんな感じ。気のせいか目が泣いてるような…。

sobat2.jpg

まずはヤスリで中途半端に残ったリップの根元をすべて削りました。

sobat3.jpg

あら? こうして見ると普通にありそうなシンペンになりました。

sobat4.jpg

そのままでも使うことに問題はなさそうなのですが、普通のシンペンは他にも持ってるし、なんとかリップを修復したい……。

最近流行り(?)のエポキシパテを使うことを考えていたんですが、このルアーのリップは薄いんです。
こんな感じです。

sobat1.jpg

これはちょっと難しいんじゃないかなあ……と思って、いろいろ考えた結果、サーキットボードでリップを作ってからボディに埋め込むことにしてみました。

サーキットボードを金切りバサミで切って、ルアーのもともとリップのあった部分からノコギリを入れて切れ目をいれます。

もうすぐリップがもどってくるからか、なんとなくルアーが笑った顔になった気がするのは気のせいでしょうか(笑)

sobat5.jpg

あとは浸水に注意して接着してしまえば完了です。
めっちゃ簡単!

sobat6.jpg

しかも意外とうまくいったような気がします!!
サーキットボードは薄いですが強度がある素材なのでオススメです。

今回の作業やってて思ったんですが、B-太80SRのリップ折ってサーキットボードでリップを作って角度を変えてとりつけたらモルモ80が出来そうな気が(笑)
もちろん、見た目だけの話ではありますけど。

トラックバック

コメント

めちゃ簡単って(笑)
ほんと器用ですねぇ。

今度リップ折れたルアー大量に送りますので。
勿論、お礼のDVD同封で(笑)
hassyさん
あ、ホントに簡単なんです!やってみたらわかりますよ。

ところで……
DVDだけ送ってもらえます?(笑)
  • 2011/03/10 08:30
  • FJ
完全に元通りですやん(笑)
本当に器用ですよねえ。
しんぱくさん
ほかに実物がないので比較確認できるものが写真しかなかったんですが、たぶんこんな感じでしたよね?
きっと微妙に違うんでしょうけど、そこそこいい感じです。
  • 2011/03/10 08:50
  • FJ
発想から修復までが実に素晴らしいです。
大変、参考になりました!
  • 2011/03/10 10:15
  • hoso
hosoさん
そこまで言うほどのことじゃないですよ(笑)
リップつける作業はハンドメイドルアーでやってることそのままですし。
はじめてでも30分もかからないと思います。
ほんと簡単ですので、ぜひやってみてください!

昨日は良い試合でしたね。
足を使って1安打で得点…今まで他球団に散々やられてきたことをまさかオリックスができるなんて(笑)
子供の成長を見たみたいに嬉しかったです。
  • 2011/03/10 11:13
  • FJ
30分ですか。その前に糸のこ有ったかな(笑)

昨日はテレビ観戦でしたよね。見たかったな・・・。
散々、他のチームからやられていたような攻撃が
出来るようになったのは嬉しい限りですね。

フィガロ、面白そうじゃないですか!
ヘスマン・・・・・。期待しないで見守る事にしましょう(笑)
  • 2011/03/10 12:10
  • hoso
hosoさん
糸のこは100均ので充分ですよ(笑)

フィガロはよかったですね!
ただ、クイックが出来ないので(しなかっただけかもしれませんが)、走られるとイヤですね。
それまで3回盗塁刺してた日高もフィガロのときは無理そうでした。
あ、ヘスマンはポール際に特大ファール打ちましたよ(笑)
パワーだけは事前に言われてたようにもってるようですが、変化球全く打てそうにないですね(涙)
  • 2011/03/10 12:37
  • FJ
リップがないとハニートラップに似てますね(笑)

モルモ80はピース80より釣れるんでしょうかね?
シロートアングラーたっくんさん
ハニートラップとトリップの中間的な感じですね(笑)
モルモ80どうなんでしょうね~。
でも、間違いなく売れそうですね。僕も買いますけど(笑)
  • 2011/03/10 14:35
  • FJ
職人技ですな!

そのリップの板はアールを付けようとする時はライターで曲げれるんですか?
cho-sanさん
いえいえ、このまえのcho-sanこそ職人技です!
この素材曲げることが出来るのかどうか不明ですが無理そうな気もします。
そういう場合にはポリカーボネートやアクリルの板のほうがいいかもしれませんね。
サーキットボードの最大の利点はあの硬さであの薄さ、ってところでしょうか。
  • 2011/03/10 16:17
  • FJ
先の釣果お見事です!
このままだと今年は打率よさそうなカンジですね(^^)
応援してます!

リップの修復はナイスですね。
いつも折れたらラトルとシンカーだけ取って「ポイっ」てしてました。
『壊れたグリップを・・・』


焦って記事名を読み間違えました!!

とうとうこの日(交換)が来たのかと思いましたやんw
まだ生もの掴んでまへん~
このてのルアーってリップ弱すぎませんか?
軽くでも一撃で粉砕された経験が(笑)
でもFJさんみたいに直すことができたら良いですよね~(^_^)
手先が器用で羨ましいっす♪
私も・・・「ムチャ簡単」に思えません・・・
これは難易度Cはあると思います・・・
ビッグワンガムのおまけのおもちゃのステッカーすら四苦八苦でしたから・・・
じゃっくさん
たしかに紛らわしいですね(笑)
その日もいずれやってきます。
それまで大事にキレイな状態で保管お願いしますね(笑)
  • 2011/03/11 11:37
  • FJ
銀時さん
たしかに、折れやすそうだな~とは思ってたんですよ。
キャストミスでへんなのトコにライン引っ掛けてしまって、思いっきりロッドあおったら、ルアーがストラクチャーに当たってしまって、こうなりました(涙)
はっきり言って、この修復、誰でもできます。
  • 2011/03/11 11:39
  • FJ
三吉さん
難易度「超初級」間違いないです(笑)
ルアーに切れ目入れて、リップはハサミで切って差し込むだけですよ?
ファミコンにカセット刺すのと何ら変わりませんから(笑)
ステッカー貼るほうがよっぽど難易度高いです。
  • 2011/03/11 11:41
  • FJ
ムーチョさん
すいません、返事する順番入れ替わってしまってました m(_ _)m

ありがとうございます!
今年の打率、もうちょいしたら落ちますよ。春と秋だけですから(涙)

あんまりルアー壊すこと今までなかったんですけどねぇ~。
一度壊し始めたら止まりませんわ(笑)
捨てなきゃいけない壊れ方するのもありますけど、リップだけならなんとかなりますよ~。
  • 2011/03/11 13:05
  • FJ
これはまたノーマル仕様とは若干違ったアクションをしてくれそうですね

特にトゥイッチやジャークをいれた場合は
サーキットボードがうまくたわんで
水中でイレギュラーダートしてくれそうです
ばんぱくさん
リップ素材の違いによるアクション変化楽しみです。
しかし店頭で確認すると、もともとついてたリップより若干幅広になってしまったようで、それ以上に違いが出そうです。
使い物にならなかったら、削って普通のシンペンにします…
  • 2011/03/14 14:46
  • FJ

コメントを残す


プロフィール

Author: FJ
気が付くと40代のおっさんアングラー。
「釣るまで帰らん!」をモットーに粘りの釣りを展開してた時期もありましたが、最近はイージーに釣れる展開だけを好み、釣れない時の諦めはかなり早いです。

最近の記事

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

その他リンク