昨日の武庫一のツバス釣果が、前日を上回るものだったため、本日早朝行ってきました!(というか、全く寝ずに午前3時半に渡船乗り場へ行ったのですが)
やっぱりツバス狙いのアングラー多いですね~。その他、タコ狙いの人も多かったな~。
渡船に乗って、目的の場所で降り、早速準備して釣り開始。冬に買ったショアジギ・ロッドをようやく使う日がやってきました。しかし、暗いうちはアタリなし。やや明るくなったころから、たまにゴン!とアタリがあるものの、うまく掛からない……。難しいな~。

時々小雨が降りますが、天気がいいため雨が結構気持ちいい。
ジグをローテーションしつつ、アクションもいろいろと試します。
そして、遂に待望のヒット!……ところが、抜きあげる際にバラしてしまった(涙)。結構ショック。初ツバスだったのに。サイズは目測30cm程度。
同じジグで同じアクションをつづけてまたヒット!今度は慎重にやりとりをして、抜き上げ成功!さっきと同じく30cmクラスのツバスです。
ショアジギでの初捕獲!うれしー!!
その後、またまたヒットするも抜き上げでバラす……(涙)。アワセの力が足りないのかなぁ?
それから、しばらくアタリが遠のき、嫌~な雰囲気でした。1時間後くらいかなあ。沈黙をやぶって、ツバスがヒット!慎重にやりとりして抜き上げ成功!やった!
アクションは高速ショートピッチ連続ジャーク(?)。しかも、その後つづいてすぐにもう1匹が釣れ、自分の中で最低目標にしていた3匹のキャッチに成功!
ここから、ガンガン釣るぞ~!!
……と思ったら、急に爆風&大波が武庫一を襲う(涙)

上の写真の状況はまだマシなほう。この後、波がさらに高くなり、爆風で堤防から落ちそうになったり、堤防を乗り越えた海水を浴びるはめに……。そして、みるみるうちに堤防上が水溜り状態になり、釣りどころではなくなってしまい、みんな片付け、次の渡船が到着するのを待ちます……。(まだやってるツワモノもいましたけど)
……というわけで釣果は結局3匹止まりでした(涙)。前日までの情報によると、時間的にはあと2時間は釣れそうだったのですが、仕方ないですね……。

今日使ったジグたち。1本もロストすることなく勢ぞろい。

不完全燃焼だったので、しばらく釣れつづくようならまた今シーズン中に行ってみたいと思います。
この状況下で釣果3匹は立派ですよ。塩焼きにして食べたら良さそうなサイズですね